富山県民がだいすきな昆布!今日はそんな海藻類を用いた「海藻おしば教室」を行いました。講師に、海藻おしば協会会長をお招きし、海藻は世界中で約1万種類あることや様々な色のものがあることを教えていただきました。
-
最近の投稿
- 2年 ウグイを捕まえたよ 2024年11月1日
- 6年 カニ給食 2024年11月1日
- 全校 持久走大会 2024年11月1日
- 6年 総合的な学習の時間~ゲストティーチャーをお招きして2~ 2024年10月31日
- 1・2年 校外学習 2024年10月29日
富山県民がだいすきな昆布!今日はそんな海藻類を用いた「海藻おしば教室」を行いました。講師に、海藻おしば協会会長をお招きし、海藻は世界中で約1万種類あることや様々な色のものがあることを教えていただきました。
学校の横を流れる大石川にいるウグイを学年で育てることにしました。仕掛けを作り、2匹捕まえることができました。捕まえてから入れていた水槽の水が汚れてきたので、別の水槽へ移しました。ウグイたちは、きれいになった水槽で気持ちよさそうにえさを食べていました。
生活科「町のすてきはっ見」という学習で、自分の選んだすてきな場所についてまとめました。
子供たちが質問したいことを動画で撮影し、それを町の人に見てもらって回答をもらいました。子供たちは、回答の様子も動画で見ました。そして、子供たち一人一人が、大きな用紙に写真を貼ったりまとめを貼ったりしました。それぞれの場所のすてきなところを互いに見合って、町のよさ、すてきなところを感じています。
ご多用の中、インタビューにご協力くださった方々に感謝いたします。
今日は、伏木雅楽同好会の方々を招いて、雅楽演奏鑑賞会を開催しました。子供たちの感想をいくつか紹介します。
・昔の人たちは、あのような曲を聞いてリラックスしていたんだなあと思いました。
・私が聞いていて一番いいなあと思った楽器は「笙(しょう)」でした。一つの楽器でいろいろな和音が出されていてすごいなあと思いました。
・私は「かね」の体験をしました。曳山囃子のかねとは、バチの本数や高さなどが違っていて、おもしろかったです。
少し肌寒い曇り空でしたが、6年生は元気に、城光寺陸上競技場とクロスランドおやべ、小矢部の化石採取をさせていただける場所へ校外学習に行きました。
城光寺陸上競技場では、100m走、60mハードル走、4×100mリレーの記録会をしました。多くの子供たちが初めて走るタータントラック(全天候型のトラック)でしたが、走りやすかったようで、自己最高記録が多く生まれました。
クロスランドおやべでお昼ご飯を食べ、休憩をした後、小矢部で化石採取を行いました。およそ100万年前の地層から出てくる化石に子供たちは目を輝かせていました。
講師として富山国際大学の先生や大学生に来校いただき、計4回「ハードル走」の指導を行っていただいています。
はじめは、マリオのように上に飛んでハードルを飛びこえていた子供たちでしたが、ハードルングの抜き足を素早く前に出すことや、前に進む勢いを失わないように少し手前から飛び越えるなどのコツを教えていただき、回を重ねるごとに上達しています。
外国語科「My Hero」の学習では、he/sheを使って、自分があこがれている人について書いたり、発表したりする活動を行いました。プロスポーツ選手や習い事の先生等、自分のあこがれている人をしっかり紹介することができました。また、聞いている人は「Nice」や「Great」などのリアクションワードを上手に使うことができました。
11月10日(火)、児童虐待の根絶に向けて、文部科学大臣からのメッセージが発表されました。 以下のURLをクリックされますと、メッセージが表示されます。 文部科学大臣からのメッセージ
校庭やグラウンドの木々は、色づいた葉を落とし始め、冬支度を急いでいるようです。
これまでグラウンドで行っていた朝運動は、木枯らしの吹く季節となったため、今日から校舎内で行っています。
全校一斉に、ラジオ体操となわ跳び運動に励みました。。
11月11日(水)、3年生は終日校外学習へ行ってきました。
射水警察署では、警察の方々がどのようなお仕事をされているか教えていただき、進んで質問することができました。
お昼には、歌の森運動公園でおいしいお弁当をみんなで楽しく食べました。
寒さの中、元気に活動し、思い出に残る1日となりました。