5月23日(日)に行われた運動会では、2年生は80m走、だるま運び、選手リレーの3種目に取り組みました。
だるま運びは、1年生と一緒にしました。2年生が前、1年生が後ろを持ち、走る速さや回り方に気を付けてだるまを落とさないように一生懸命運びました。今日は、風が強く走りにくそうでしたが、練習どおり声をかけ合い、精一杯走りました。
どの種目もスローガンのように「全力を出し切り」がんばりました。
5月23日(日)に行われた運動会では、2年生は80m走、だるま運び、選手リレーの3種目に取り組みました。
だるま運びは、1年生と一緒にしました。2年生が前、1年生が後ろを持ち、走る速さや回り方に気を付けてだるまを落とさないように一生懸命運びました。今日は、風が強く走りにくそうでしたが、練習どおり声をかけ合い、精一杯走りました。
どの種目もスローガンのように「全力を出し切り」がんばりました。
ガスコンロの安全な使い方を勉強したので、今度はお湯を沸かしておいしい日本茶を入れてみました。初めてお茶を入れる児童も多く、ドキドキして手元をのぞきこみながら、一生懸命取り組んでいました。無事にお茶を入れた後は、みんなでお茶とお茶菓子をほっこりと楽しみました。
アサガオの芽が次々と出てきました。種の帽子を被った芽や赤い茎がわずかに出てきた芽、葉をピンと広げた芽など・・・。子供たちはうれしそうに「やったあ。芽が出た」「芽がでてうれしい」と話していました。これからもっともっと大きくなります。お世話をしてあげてね。
運動会が近づいてきました。
子供たちは毎日運動会の練習を頑張っています。
高学年で取り組む綱引きの練習の様子です。
綱を引っ張るだけでなく、きびきびと移動したりかけ声をそろえようとしたりするなど、一緒に取り組む5年生を行動や態度でも引っ張る頼もしい6年生です。
生活科「わたしたちのやさいばたけ」の学習では、一人一人が育てたい野菜を決めて世話をします。野菜の苗は、お店の方に学校まで来ていただき、一人ずつお金を渡して苗を買いました。自分でお金を払うので、朝からなんとなくそわそわしていましたが、無事に苗を買うことができ、ほっとした表情になりました。
買った苗は、早速鉢に植えました。ポットに入った苗をそっと取り出し、土の中にしっかりと植えました。大きく育ってねと、たっぷり水をあげました。おいしい野菜がとれるように、お世話をがんばります。
今週の家庭科では、2年間お世話になる家庭科室を探検し、どのような用具があるのかを確認しました。これまでに使った経験がある、見たことがあるという児童は予想以上に多かったです。ガスコンロを安全に点火する方法もみんなで確認し、少しおびえながらもしっかりと実践することができました。
1年生と2年生で「なかよし集会」を行いました。2年生は、1年生が知っていたらよいと思う特別教室について○☓クイズをつくりました。2年生は、1年生にそのクイズに答えてもらいながら、学校を案内をしました。○☓クイズの後、2年生はあさがおの種をプレゼントし、1年生は自己紹介の名刺をあげました。これからも、掃除だけでなく、様々な活動で交流をしていきます。
図画工作科の時間に、新聞紙を破いたり、つなげたり、丸めたりしていろいろな物を作りました。子供たちは、思い思いのものを作り、友達と見せ合ったり一緒に遊んだりしました。たっぷり新聞とふれあい、なかよしになりました。
初めてソプラノリコーダーを学習する3年生!
今日はマツノ楽器さんから、特別講師をお招きして、演奏方法を教えていただきました。
きれいな音で演奏ができる姿勢やシャボン玉を吹くような息づかいなど、子供たちがわかりやすくイメージしやすい言葉で、丁寧に教えていただきました。
1時間だけの練習とは思えないくらい、めきめきと腕前をあげた3年生のリコーダーの音色が体育館に響きました。