未分類」カテゴリーアーカイブ

5年生図工「心のもよう」

 図工では「心のもよう」を描くことに挑戦しています。楽しい、うれしい、幸せ・・・心が元気になる感情を、水彩絵の具で表します。  「公園で思いっきり遊んできたときの楽しさ」や「太陽のあたたかさにうれしくなった気持ち」等、一 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 5年生図工「心のもよう」 はコメントを受け付けていません

3年 とやま夢づくりスポーツ塾

 6月30日(金)にとやま夢づくりスポーツ塾として富山グラウジーズの水戸選手、アカデミーコーチの松岡コーチと高崎コーチに来ていただきました。バスケットボールに慣れ親しむ活動やゴールゲーム等、初めて取り組む活動ばかりでした … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 3年 とやま夢づくりスポーツ塾 はコメントを受け付けていません

7月の下校時刻・電車時刻について

令和5年7月の下校時刻・電車時刻についてお知らせします。 7月・12月・3月の学期末は、通常より下校時刻が早くなります。 詳しくは下記をクリックしてください。 令和5年7月の下校時刻 令和5年7月の電車時刻 なお、下校時 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 7月の下校時刻・電車時刻について はコメントを受け付けていません

2年 図画工作科「光のプレゼント」

 光を通す透明な材料から平らなもの、立つものを選んで色を付けました。光を通してうつし出される形や色を見付けることを楽しみました。材料集めをしていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | 2年 図画工作科「光のプレゼント」 はコメントを受け付けていません

個別懇談会 ありがとうございました

 1学期の子供たちの様子について、2日間にわたり、保護者の皆様と懇談を行いました。今後も担任と保護者が対話を重ね、共に協力しながら子供たちのよりよい成長へとつなげていけたらと思います。  2日間、お忙しいところありがとう … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 個別懇談会 ありがとうございました はコメントを受け付けていません

5年生 理科「魚のたんじょう」

 5年生は、メダカを教材として生命の誕生の仕方や育ち方を学習します。  個人の「問い」を追究する場面では、予想や仮説をもとにメダカの卵を観察したり話し合ったりしました。「しっかりとメダカの姿をスケッチしたい!」と体のつく … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 5年生 理科「魚のたんじょう」 はコメントを受け付けていません

なりたい自分へ 跳び箱チャレンジ

 6月23日(金)に5-1の体育の研究授業が行われました。  跳び箱学習の発展技として、あおむけ跳びにチャレンジしました。グループチャレンジでは、見てほしいポイントについて友達と話しながら、自分の課題を確かめました。   … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | なりたい自分へ 跳び箱チャレンジ はコメントを受け付けていません

小さな小さな音楽会

 「小さな小さな音楽会」と題して、管楽器クラブの6年生2名による演奏会が本校の中庭で開かれました。映画の挿入曲や新湊小学校の校歌等、聞きなじみのある曲に、子供たちは聴き入っていました。  観客から「アンコール!」の声が上 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 小さな小さな音楽会 はコメントを受け付けていません

5年生 認知症サポーター小学生養成講座

 5年生はこれまで、総合的な学習の時間に福祉の学習として、加齢に伴う体の変化について問いをもち、追究をしてきました。  6月16日(金)に、射水万葉会新湊西地域包括支援センターの方々をお招きして「認知症サポーター小学生養 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 5年生 認知症サポーター小学生養成講座 はコメントを受け付けていません

プール開き

 いよいよプール学習の時期となりました。6月16日(金)のプール開きは、雨の影響で水温・気温が低かったため、体育館で行いました。  保健体育委員会の児童の声に続き、安全に楽しく学習することを誓いました。校長先生からは、「 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | プール開き はコメントを受け付けていません