-
最近の投稿
- 1年 初めての書初大会 2025年1月9日
- 3学期始業式 書初大会 2025年1月8日
- 2学期 終業式 2024年12月24日
- 5年生 3学期に向けてジャンプ! 2024年12月24日
- 第5回はまっこ集会 2024年12月19日
投稿者「shinminato」のアーカイブ
3学期始業式 書初大会
あけましておめでとうございます。本年も学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。 1月8日(水)。校舎に明るい子供たちの声が戻ってきました。この冬休みは、それぞれの目当てをもち、いろいろなことに取り組み、節を … 続きを読む
2学期 終業式
12月24日(火)に終業式が行われました。 まず、受賞が行われ、応募作品や自主学習ノートの表彰がされました。 次に、2学期のがんばり発表があり、各学年の代表の児童が、学習や運動等においてがんばったことについて堂 … 続きを読む
カテゴリー: 学校行事
2学期 終業式 はコメントを受け付けていません
6年 カニ給食
11月1日の6年生の給食は、カニ給食でした。新湊漁協から届いたカニをおいしくいただきました。また、子供たちはテレビ局からの取材を受けました。中学生がリポーターです。取材の様子は、11月中旬の「THE TIME」で放送予 … 続きを読む
カテゴリー: 6学年
6年 カニ給食 はコメントを受け付けていません
全校 持久走大会
11月1日に、持久走大会が行われました。 開会式の様子です。 低学年の様子です。 中学年の様子です。 高学年の様子です。 子供たちは、めやすの記録に向かって、走り抜くことができました。
カテゴリー: 学校行事
全校 持久走大会 はコメントを受け付けていません
4年 水が凍るときの様子を調べよう
4年生の子供たちは理科の学習で水が凍るときの様子や温度を調べました。「すごい。水が氷に変わってきた」「本当だ。0℃で凍り始めた」と話しながら、観察をしていました。
カテゴリー: 4学年
4年 水が凍るときの様子を調べよう はコメントを受け付けていません
5・6年 持久走練習
10月25日に持久走大会に向けての練習をしました。子供たちは、目標タイムに向かって一生懸命に走りました。
全校集会
はまっこタイムに臨時の全校集会を行い、生徒指導主事からいじめとSNSの利用についての話がありました。子供たちは生徒指導主事からの問いかけに手を挙げたり、頷いたりしながら真剣に話を聞いていました。 いじめやSNSについて … 続きを読む
3年 教え合う姿
3年生の子供たちは、算数科の学習で友達に教え合う場面が見られました。練習問題を解いているときでした。「大丈夫?ここはね・・・」「あっ、そっか。分かった」と、温かい関わりが見られました。 子供たちの教え合う姿がすてきで … 続きを読む
4年 空気中の水じょう気を見つけよう
4年生の子供たちは理科の学習で空気中の蒸気を調べる実験をしました。氷と水が入った容器を校内のいろいろな場所に置き、容器の外側に水滴がつくかを調べました。 子供たちは容器を見ると、「すごい。水滴がいっぱいついてる」「他 … 続きを読む
4年 地面にしみこんでいる水のゆくえ
4年生の子供たちは理科の学習で空気中の水の様子について学習しています。今日は、地面にしみこんでいる水の行方について、観察しました。 30分後には、透明な容器の内側に水滴がつきました。「えっ、もう水滴がある」「水は地面 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
4年 地面にしみこんでいる水のゆくえ はコメントを受け付けていません