今年度のボランティア委員会のアルミ缶集めでは、学年ごとに収集する重さの目標を掲げました。2年生は、10月のアルミ缶集めの日にその目標の重さに達したので、ボランティア委員会から感謝状をもらいました。


今年度のボランティア委員会のアルミ缶集めでは、学年ごとに収集する重さの目標を掲げました。2年生は、10月のアルミ缶集めの日にその目標の重さに達したので、ボランティア委員会から感謝状をもらいました。
本日(11月2日)実施予定でした校内持久走大会は、悪天候のため11月5日(木)に延期となりました。時間帯等については、メルマガでお伝えいたしましたとおりです。
理科の学習で、虫めがねと黒い紙を使って光の集まり方を調べる実験をしました。子供たちは、太陽の光を集めると、紙が焦げるくらい熱くなることを知って、驚いた様子でした。安全に気を付けて、友達と楽しく学ぶことができました。
音楽科では、和太鼓を使ったお祭りの音楽を作りました。リズムを言ったり手でたたいたりして一人一人が自分で考え、実際に和太鼓をたたいてみました。楽しいリズムづくりができました。
10月18日(日)に「2020はまっこスポーツフェスタ!!」を行いました。1,2年生は80m走とだるま運びをしました。保護者の皆様の応援を受け、練習の成果を精一杯発揮しました。
10月21日(水)に、新小祭りがありました。あすはまの子供たちも大いに楽しみました。「ぷよぷよ」が大人気でした。
10月20日(火)21日(水)の二日間、新湊高校生徒会の皆さんと新湊小学校児童会のみんなで、あいさつ運動をおこないました。
高校生や町の人たちに、はまっこのさわやかな挨拶を広げることができました。
コロナの影響により中止になった運動会の代替行事が行わました。
6年生は、これまで準備してきた応援コール、練習してきた60mHや綱引きに全力を出し、素敵な思い出の一ページとなりました。
2020はまっこスポーツフェスタが終わり、持久走大会に向けて本格的に練習を開始しました。1周をどれくらいのペースで走るか目標を決めて練習に取り組んでいます。
子供たちは、「がんばれ!」「もう少し!」と声をかけ合い、互いに励まし合っています。子供たちの仲間を思う気持ちが伝わり、あたたかい気持ちになりました。
10月20日、海洋教室のしおりをもらい、いろいろ説明を受けました。ロープワークやマストのぼり等、具体的な活動の話もあり、ウキウキ感が高まっていました。