4年生以上の子供たちが集い、今年度最初のクラブ活動を行いました。
初回は6年生を中心に活動の進め方を話し合い、クラブによっては明るく楽しい雰囲気で早速実践しました。
これから1年間、仲間と技を高めたり競ったりしてすてきな時間を過ごしましょう。



地域の楽器販売店の方を講師に招き、リコーダー学習の手ほどきをしていただきました。
指の押さえ方やきれいな音を出すための息の加減を学んだ子供たち。
これから音楽の時間にいろいろな曲に挑戦するのが楽しみですね。
5月は運動会があります。
今日の結団式では、各団の団結コールを行い、士気を高めました。
やる気に満ちあふれ、みんなを引っ張っていこうとする6年生の姿がすてきでした。
さて、楽しみにしている大型連休が始まります。
健康に気を付けて過ごしましょう。
5月2日(月)はお休みです。5月6日(金)待っていますね。
理科では、年間を通して、季節ごとの自然の変化を観察していきます。一年間ずっと観察する「自分の木」を決めて、1回目の観察日記をかきました。花に触ってみたり(黄色い花粉が指についてびっくりしていました。)、木の肌を少しめくってみたり(虫が出てきて驚きました。)、五感を使って楽しく観察していました。
射水警察署、交通安全協会、市生活安全課の方々にご協力いただき、交通安全に関する学習を行いました。
小学生の交通事故は午後2時から5時、つまり下校時や遊びに行くときに起きやすいそうです。
自転車に乗ったり道路を歩いたりするときは、周りをよく見る、ヘルメットかぶる等、自分で自分の命を守ることをいつも大切にしましょう。
今年度最初の学習参観を行いました。
進級してやる気に満ちあふれている子供たちの様子を、たくさんのお家の方に見ていただきました。
保護者の皆さまには、お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
これからも、学校教育へのご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。