青空のもと、そり滑りをしました。誰が遠くまで滑るか競争が始まりました。
だんだんコツをつかんでくるとスピードが出て、風をきるのが心地よかったです。
青空のもと、そり滑りをしました。誰が遠くまで滑るか競争が始まりました。
だんだんコツをつかんでくるとスピードが出て、風をきるのが心地よかったです。
2月10日(金)今年度最後の学習参観を行い、学びの集大成を保護者の方々に見ていただきました。
1年間でできるようになったこと、生まれてからこれまでの成長、物語の世界に入り込む音読、総合学習・教科学習での学び、感謝の思いが詰まった集会・・・どの学年でも、子供たち一人一人の成長した姿をご覧いただきました。
3学期も折り返し。進級、進学の足音が近付いています。学年のまとめをがんばる子供たちに、これからも温かいご支援をお願いします。
3年生は理科で「じしゃくのひみつ」の学習をしています。今回は、棒磁石とU形磁石を使って、くぎが磁石のどこによくつくか、予想を立てて調べました。
実験を通して、それぞれの極の先端に多くつくことが分かりました。一方で、磁石の真ん中側にはつかないことが分かりました。生活の中で何気なく存在している磁石ですが、実験を通して性質に気付くことができました。今後は、磁石を使ったおもちゃ作りに取り組む予定です。
各団団長の選手宣誓です。
総合優勝は赤団でした。最優秀チームは、6年黄団と4年赤団でした(記録114回)。
各チームでベストを目指し、みんなで声をかけ合って頑張りました。久々の全学年が体育館に集まっての8の字チャレンジ大会。熱気あふれる大会になりました。
あすなろとはまかぜでは、自立活動として花と緑を増やす活動をしています。鉢に根が出た差し芽を植えました。鉢に付けるカードも作りました。学習参観で、来校された方々に持ち帰って家で育ててもらえるとうれしいです。
今年度の「元気っこサポート事業」で、外部講師の方に来ていただき体つくりの運動に取り組みました。
じゃんけん、ジャンプ、体のいろいろなところを回すなど、指、足、全身へと動きを広げていきました。体を動かすと心臓が速く動くことを教えていただきました。その後、体育館にケンステップ、コーン、ミニハードル、ロープで作られたコースを跳んだり走ったりすると、「どきどきが速い」「心臓が速くなったんだね」と、教えていただいたことを実感しました。
いっぱい体を動かし、体を動かすことって楽しいなと思えた時間でした。
2月3日(金)子ども議会体験に行ってきました。実際の議場に入り、議長や市長、議員として市議会を体験しました。厳格な雰囲気に緊張しながらも、一生懸命に模擬議会に取り組みました。
1月の様子です。
2月2日にせまった「8の字チャレンジ大会」の練習や10日の学習参観『「家族に伝えよう」感謝集会』の準備など、3学期も様々なことに一生懸命取り組んでいます。
こま回し、けん玉、あやとり、お手玉、福笑い等、昔の遊びを楽しんでいます。2月の入学説明会では保育園の園児との交流を予定していますが、園児と一緒に楽しみたいと思います。
2月にある8の字チャレンジ大会に向けて、長なわ8の字跳びの練習をしています。
昨年は、先生にまわしてもらっていた長なわですが、今年は自分たちで回します。タイミングをとり、間を開けず、引っかからず、たくさん跳べるように、跳ぶ順番、回す速さを色団で工夫して取り組んでいます。
2学期の終わりには、1分間に20回を跳ぶのがやっとだったのが、何度も練習を重ねるうちに、50回を超える色団も出てきました。あと1週間ほどの練習で少しでも回数を増やそうと、どの団も真剣に練習しています。