未分類」カテゴリーアーカイブ

図書だより for family

 図書室より、夏休みに向けて「図書だより for family」を作成しました。 夏休みの図書室の開放日、図書室での約束、本についてのお願い等が載っています。ぜひ親子で見てみてください。

カテゴリー: 未分類 | 図書だより for family はコメントを受け付けていません

6年 焼き物教室

 講師の方を招きして、焼き物教室を行いました。  世界に一つだけのオリジナルの花器。  子どもたちは個性を光らせてさまざまな形、模様で作り上げていました。  作ったものはしばらく乾燥させ、夏休み中に本焼きを行い、完成は9 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6年 焼き物教室 はコメントを受け付けていません

【注意喚起】海岸に漂着した注射器について(射水市環境課からのお知らせ)

令和4年2月から日本海側海岸において注射器が漂着する事例が発生しています。 4月には富山県内の海岸で確認され、6月には市内の海岸でも確認されています。 注射器は不用意に扱うと怪我や感染症の恐れがあり大変危険ですので、発見 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 【注意喚起】海岸に漂着した注射器について(射水市環境課からのお知らせ) はコメントを受け付けていません

6年 租税教室

 6月15日(水)に富山県総合県税事務所の方々に来ていただき、租税教室を行いました。改めて税金がある意味や大切さが分かったようです。  また、実際の1億円と同じ大きさ、重さの紙幣の見本を持ってきていただきました。子どもた … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6年 租税教室 はコメントを受け付けていません

3年 ホウセンカの観察

5月に種を植えたホウセンカが大きくなりました。 1か月ほどで、中には植木鉢からはみ出すほど生長したものもあります。 気を付けて見てみると、「葉は何十枚もあるけど、重ならないようになっている」「くきのところがだんだん赤くな … 続きを読む

カテゴリー: 未分類, 3学年 | 3年 ホウセンカの観察 はコメントを受け付けていません

1年生 歯っぴー教室(歯みがき教室)

 保健師、保険衛生士お二人の先生が、歯ブラシの持ち方、歯の汚れがたまりやすいところの磨き方を実演を交えて分かりやすく教えてくださいました。虫歯を放っておくと永久歯も虫歯になってしまいます。学んだことを生かして歯みがきを続 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 1年生 歯っぴー教室(歯みがき教室) はコメントを受け付けていません

1年生 手洗いの学習

 手洗いの歌に合わせて丁寧に手洗いしたつもりだったのに、紫外線に当てるとびっくり。白く光っているところが汚れです。汚れの残っているところをしっかり洗いました。これからも丁寧に手洗いを続けていきましょう。

カテゴリー: 未分類 | 1年生 手洗いの学習 はコメントを受け付けていません

2年 はじめてのまちたんけん

 2年生の生活科では、自分たちの住む地域のまちたんけんをします。  第一回目のまちたんけんでは、学校の周りにある施設やお店、公園に行ってきました。「おいしそうなにおいがする~」「こんなにたくさん本があるんだ!」「あれはな … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 2年 はじめてのまちたんけん はコメントを受け付けていません

6年 プール清掃

 6月8日(木)にプール清掃を行いました。  6年生はプール内を担当しました。1年間の汚れを取り除こうと、汚れることも気にせず一生懸命に取り組んでいました。  最後には、ピカピカになったプールを見て、ますますプール開きが … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6年 プール清掃 はコメントを受け付けていません

6年 とやま夢づくりスポーツ塾

 6月7日「とやま夢づくりスポーツ塾事業」としてカターレ富山のスクールコーチの方々に来ていただきました。  サッカーを通して体を動かす楽しさや声をかけ合う喜びを感じることができるよい機会となったようです。  サッカーが得 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 6年 とやま夢づくりスポーツ塾 はコメントを受け付けていません