学校が臨時休業中の間にグラウンドの草が伸びてきました。そこで、学級みんなで休み時間にグラウンドで遊んだ後、ちょっと草むしりをしてから教室に戻ることにしました。だいたい一人3本程度の草を抜こうと声をかけたのですが、進んでたくさんの草を抜く子供もいました。自分たちで使う場所をきれいにしようとする気持ちの表れです。できることにがんばって取り組んでいます。


学校が臨時休業中の間にグラウンドの草が伸びてきました。そこで、学級みんなで休み時間にグラウンドで遊んだ後、ちょっと草むしりをしてから教室に戻ることにしました。だいたい一人3本程度の草を抜こうと声をかけたのですが、進んでたくさんの草を抜く子供もいました。自分たちで使う場所をきれいにしようとする気持ちの表れです。できることにがんばって取り組んでいます。
6月1日に学校が本格的に再開し、全員揃っての再スタートをしました。学級では、エアーハイタッチをしたり、1mの紐の両端を持って心で握手をしたりして、再開を喜び合いました。「マスクの着用」「手洗い」「三密を避ける」に気を付けながら、学校生活を送っていきます。
新たに追加された家庭学習支援動画の射水ケーブルテレビでの放映日と時間帯の連絡がありましたのでお知らせいたします。
小学校 5月25日(月)、5月27日(水)、5月29日(金)、5月31日(日)
中学校 5月26日(火)、5月28日(木)、5月30日(土)
時間帯は、いずれも9時00分~11時00分です。
なお、射水市教育センターのホームページでは、随時、家庭学習支援動画を見ることができます。また、射水市教育委員会生涯学習・スポーツ課地域おこし協力隊スポーツ推進コーディネーターの窪先生による「おうちでできるトレーニング」についても射水市教育センターのホームページで見ることができます。(パスワードは、メルマガで配信済みの家庭学習支援動画とものと同じです。)
5月18日(月)から分散登校が始まりました。18日(月)はAグループ、19日(火)はBグループの登校の日でした。グループに分かれての登校ですが、みんなが元気に登校できたことに安心しています。登校したら、手洗い、手指のアルコール消毒をしました。手洗いのときも三密に気を付け、一つおきに蛇口を使いました。学習時間には、その日の学習予定の課題に取り組み、これまでに取り組んできた課題の確認も行いました。休み時間には、体育館やグラウンドで遊びました。そして、地区の1年生と一緒に下校しました。1年生と一緒に帰る2年生は、少しお兄さんお姉さんらしく見え、頼もしく思いました。
来週も射水ケーブルネットワークにて家庭学習支援動画が放映されますのでお知らせいたします。
放映の日と時間帯は以下の通りです。
小学校 5/18(月) 5/20(水) 5/22(金) 5/24(日)
中学校 5/19(火) 5/21(木) 5/23(土)
時間帯 9時00分 ~ 11時00分