今年度はコロナ対策のため、密を避けて図書室を分散利用するようにしています。学年ごとに定められた利用時間になると、待ってましたとばかりにカウンターに並ぶ子供たちです。

今年度はコロナ対策のため、密を避けて図書室を分散利用するようにしています。学年ごとに定められた利用時間になると、待ってましたとばかりにカウンターに並ぶ子供たちです。
今年度もボランティア委員会が中心になって、毎月10日、20日アルミ缶集めを行っています。9月10日は、雨の中たくさんの児童がアルミ缶を持って登校し、アルミ缶集めに協力してくれました。
9月9日(水)のはまっこタイムに今年度1回目の読み聞かせがありました。今年もボランティアのみなさんに来校していただき、昔話や絵本等を読んでもらう予定です。
みなさんこんにちは。9月になっても暑い日が続いていますね。あすはま畑では、ハゼトウモロコシ(ポップコーン)がたくさん実りました。みんなで協力して、収穫しました。
腐食化によりしばらく使用を見合わせていた鉄棒の補強工事が終わり、今日から使用解禁となりました。「待っていました」とばかりに子供たちが集まり、元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。
どの委員会も熱心に2学期の活動について話し合っています。
栽培委員は、鉢の植え替え作業も行いました。
図画工作科では、液体粘土に絵の具を混ぜた「とろとろ絵の具」を作り、指や手を使って絵を描きました。自分で好きな色を作ったり、指や手の動かし方を工夫したりして、楽しく絵を描きました。