新6年生が登校しました。今日は新年度にむけての準備作業の日です。
やる気に満ちあふれた6年生たちは、それぞれの場所で荷物を運んだり掃除をしたりしました。



さすがは、最高学年を背負っていく子供たち。黙々と作業をこなす背中は頼もしかったです。6年生の皆さん、ありがとうございました。

明日は始業式です。元気なはまっこたちの声が校舎に響き渡ることを楽しみにしています。
新6年生が登校しました。今日は新年度にむけての準備作業の日です。
やる気に満ちあふれた6年生たちは、それぞれの場所で荷物を運んだり掃除をしたりしました。
さすがは、最高学年を背負っていく子供たち。黙々と作業をこなす背中は頼もしかったです。6年生の皆さん、ありがとうございました。
明日は始業式です。元気なはまっこたちの声が校舎に響き渡ることを楽しみにしています。
射水市教育委員会より、4月1日以降のマスク着用等の対応について案内が届きましたので、お知らせします。
今日は1年間の学校生活の最終日。あいにくの雨となりましたが、はまっ子たちは今日も元気に登校して挨拶を交わしていました。
修了式では、校長先生から善い行いについてのお話がありました。「悪いことはどんなに小さなことも行ってはならない。一方で、善いことはどんな小さなことでも行いなさい」という聖徳太子の教えがあります。はまっ子たちは、「はまっ子モデル」に象徴されるように、善い行いをたくさん積み重ね、今日の日を迎えました。
春休みが始まります。これからも家庭で、地域で善い行いを続け、たくさんの人から愛されるはまっ子でいてほしいと思います。大きな事故にあったり病気にかかったりすることなく、元気に毎日を過ごしてください。
4月6日(木)新学期始業式に、また会いましょう。
学級活動の時間に、レクリエーションゲームを行いました。
付箋紙に自分の名前を平仮名で書き、それらをグループに持ち寄ります。自分と友達の名前の文字から、様々な言葉や文を考えました。
それぞれのグループには30文字以上の文字が集まります。知恵を出し合い、友達と協力しながら自由な発想を楽しみました。中にはパーフェクト(全部の文字を使った)のグループもありました。
これからも、友達との仲を深めながら楽しい学校生活を送ってもらいたいです。
暖かな春風が心地よく吹いて、別れの日が訪れました。
これまで学校のリーダーとして活躍した48名の子供たち。小学校生活の最後となる門出を在校生、教職員、家族の皆さんで心からお祝いしました。
6年間の全てが詰まった素晴らしい卒業式でした。この1年間「challenge(チャレンジ)・change(チェンジ)」を合言葉に、卒業生は在校生の道標となっていました。「challenge」の英単語には「change」という文字が入っています。
challenge → change “挑戦することは変化・成長につながる”
これから挑戦する新しい道の中に、新しい自分との出合いが待っていることでしょう。卒業生のみなさん。皆さんの母校から、ずっと応援しています。
3月14日(火)に卒業記念品贈呈式・寄贈式を行いました。PTAより卓上時計と卒業証書用の筒を6年生に贈っていただきました。また、6年生よりワイヤレスアンプスピーカー、トランシーバー2台を新湊小学校に寄贈しました。どちらも大切に使わせていただきます。
空気を温めると軽くなるという性質を使って、ポリ袋で気球を作りました。できるだけ高く気球を飛ばしたいと、できるだけたくさん温かい空気を集めたり、途中でバランスを崩さないようにおもりを付けたりと、たくさんの工夫が見られました。体育館の天井まで届くくらいに高く気球が上がり、大盛り上がりでした。