-
最近の投稿
- 卒業式 2025年3月19日
- 5年生 福祉の授業で、「ふくし」を実践へ 2025年3月17日
- 5年生 卒業おめでとう集会がんばりました 2025年3月17日
- 卒業記念品贈呈式 2025年3月12日
- 2年 サイコロとすごろくをつくったよ 2025年3月12日
「2学年」カテゴリーアーカイブ
2年 生活科「うごくおもちゃランド」
生活科で動くおもちゃを作りました。より遠く、より高く、より速く動くよう試行錯誤して完成しました。そして、1年生を招待し、おもちゃで楽しんでもらいました。ルールを工夫したり景品を作ったりして1年生が喜んでくれるよう準備を … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年 生活科「うごくおもちゃランド」 はコメントを受け付けていません
2年 放生津小学校との交流活動
天気も快晴、清々しい日でした。新港の森で放生津小学校2年生の皆さんと交流活動をしました。色団ごとにロンドン橋等の遊びをしたり、全員で猛獣狩りゲームをしたりしました。そして最後にどんぐり拾いをして秋を楽しみました。「友達 … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年 放生津小学校との交流活動 はコメントを受け付けていません
2年 生活科「生きものとなかよし」
講師の野上先生がウグイを捕まえる仕掛けを用意してくださいました。子供が家で用意したネットの仕掛けと合わせて5つの仕掛けに餌を入れ、教室の近くを流れる大石川の底に置きました。1時間ほど待つと、元気なウグイが入っていました … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年 生活科「生きものとなかよし」 はコメントを受け付けていません
生活科「虫となかよし」
南庭で虫探しをしました。コオロギ、バッタ、ダンゴムシ、カブトムシの幼虫?等たくさんの虫が見つかりました。捕まえた虫を育てるために、快適な部屋をつくろうと熱心に本で調べていました。給食のパンをあげると、コオロギが早速食べ … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
生活科「虫となかよし」 はコメントを受け付けていません
アルミ缶回収
今年度初のアルミ缶回収がありました。全学年で容器をいっぱいにすることを目当てに始めましたが、今日は目当てをはるかに超えるくらいのアルミ缶が集まりました。一人で手提げ袋3つ分も持ってくる児童もいれば、今回は持ってこられな … 続きを読む
2年生 国際交流活動(3回目)
今年度3回目の国際交流活動を行いました。射水市国際交流員の先生が、アメリカに帰ってすごしたクリスマスの様子や世界の乗り物の話を教えてくださいました。 世界の乗り物では、バスや電車、船等の特徴的な乗り物の写真をクイズ形 … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年生 国際交流活動(3回目) はコメントを受け付けていません
2年生 体つくり運動 その2
元気っこサポート事業の先生をお招きし、楽しく体を動かしました。 今回挑戦した動きは、2~3人組になり向かい合って手をつないだり、背中合わせになり腕を組んだりして、足の位置を動かさずにタイミングを合わせて同時に立ち上が … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年生 体つくり運動 その2 はコメントを受け付けていません
2年生 体つくり運動
今年度の「元気っこサポート事業」で、外部講師の方に来ていただき体つくりの運動に取り組みました。 じゃんけん、ジャンプ、体のいろいろなところを回すなど、指、足、全身へと動きを広げていきました。体を動かすと心臓が速く動く … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年生 体つくり運動 はコメントを受け付けていません
2年生 8の字チャレンジ大会の練習
2月にある8の字チャレンジ大会に向けて、長なわ8の字跳びの練習をしています。 昨年は、先生にまわしてもらっていた長なわですが、今年は自分たちで回します。タイミングをとり、間を開けず、引っかからず、たくさん跳べるように … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年生 8の字チャレンジ大会の練習 はコメントを受け付けていません
2年生 「おまつりの音楽」をつくったよ
音楽科の授業では、和太鼓を使い繰り返しのリズムがあるお祭りの音楽をつくりました。一人1台学習端末を使ったり紙のカードを使ったりして、一人一人がリズムカードを並べました。並べたリズムを手でたたいたり口ずさんだりして、納得 … 続きを読む
カテゴリー: 2学年
2年生 「おまつりの音楽」をつくったよ はコメントを受け付けていません