1年生は、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使っておもちゃをつくり、体育館で「あきのあそびランド」を開きました。全校に呼びかけて上級生や先生方を招待し、遊びました。
遊び方の説明を練習したり、遊んでくれた人にあげるお土産をつくったり、各学級にお知らせに行ったりとたくさん準備をして当日を迎えました。
当日は、遊んでいる上級生も1年生もみんな笑顔で、楽しい時間となりました。たくさんの人に来てもらい、1年生は大喜びでした。
1年生は、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉を使っておもちゃをつくり、体育館で「あきのあそびランド」を開きました。全校に呼びかけて上級生や先生方を招待し、遊びました。
遊び方の説明を練習したり、遊んでくれた人にあげるお土産をつくったり、各学級にお知らせに行ったりとたくさん準備をして当日を迎えました。
当日は、遊んでいる上級生も1年生もみんな笑顔で、楽しい時間となりました。たくさんの人に来てもらい、1年生は大喜びでした。
9月5日に今年度2回目の外国語活動を行いました。今回は、1から10までの数字を英語で言いました。4や5の発音や8や9の言い方がちょっと難かしい様子でしたが、歌やゲームで楽しく言い方を覚えました。
9月3日に2学期始業式を行いました。子供たちの日焼けした顔から夏休みのがんばりが感じられ、たくましさを感じました。転入生が1名入り、294名で2学期がスタートしました。
各学年の代表が、夏休みのがんばり・2学期の目当てを発表しました。
校長先生からは、「本気でがんばる2学期 にしましょう。さわやかな疲れが感じられるようにがんばりましょう」「人はなぜ勉強するのか、考えましょう」と呼びかけられました。
始業式のあと、養護教諭から「2学期を元気に過ごすポイント三つ」について話がありました。
8月18日(土)に体育館でPTA学年活動を行いました。この日は少し暑さが和らいだため、気持ちよく活動することができました。フリスビードッジボールの親子対決で汗を流した後、体育館玄関前で「いろんなものを流し素麺」をして楽しみました。最後には、スイカ割りのおまけもあり、大喜びの子供たちでした。
6月19日(火)に、警戒レベル2の緊急時対応の集団登校訓練を行いました。子供たちは、地域や保護者の方々に見守られて、安全に注意して登校することができました。
集合場所で保護者の方の見守り 安全パトロール隊の方と
先生と 登校斑全員が安全に登校したことを報告
6月18日(月)にプール開きを行いました。校長先生のお話のあと、誓いの言葉を全校全員で復唱しました。そのあと、模範泳法を見て、初泳ぎをしました。水はまだ冷たかったのですが、子供たちは元気いっぱいに楽しんでいました。
校長先生のお話 模範泳法
初泳ぎ 6年生は1年生をおんぶして、1年生は 6年生におんぶされて深いプールへ
6月11日(月)に創校記念集会を行いました。145周年です。集会では、創校記念クイズを楽しんだり校歌ダンスを踊ったりして祝いました。
創校記念クイズ 校歌ダンス
校歌斉唱 校長先生のお話
5月9日(水)に、子供たちの安全な登下校を見守っていただいている地域のパトロール隊の方々を招いて、ふれあい集会を行いました。いっしょにゲームをしたり歌のプレゼントをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。日頃よりお世話になっていることに対して、感謝の気持ちを精一杯伝えました。
地区毎に「よろしくお願いします」 児童代表のあいさつ
パトロール隊の方々とゲーム「猛獣狩りに行こうよ」
校歌のプレゼント パトロール隊代表の方のお話
4月26日に「ようこそ1年生&結団式」を行いました。はじめに1年生が入学してから練習してきた校歌を披露しました。元気に明るく歌うことができました。
1年生入場 1年生の校歌斉唱
次に結団式を行いました。スローガンの発表や団長・応援団長の決意表明、応援コールなどがありました。体育館は熱気で盛り上がり、運動会への意気込みが高まりました。
スローガンの発表 校長先生から団旗、応援旗の授与
団長、応援団長の決意表明
各団の応援コール