6月18日(月)にプール開きを行いました。校長先生のお話のあと、誓いの言葉を全校全員で復唱しました。そのあと、模範泳法を見て、初泳ぎをしました。水はまだ冷たかったのですが、子供たちは元気いっぱいに楽しんでいました。
校長先生のお話 模範泳法
初泳ぎ 6年生は1年生をおんぶして、1年生は 6年生におんぶされて深いプールへ
6月18日(月)にプール開きを行いました。校長先生のお話のあと、誓いの言葉を全校全員で復唱しました。そのあと、模範泳法を見て、初泳ぎをしました。水はまだ冷たかったのですが、子供たちは元気いっぱいに楽しんでいました。
校長先生のお話 模範泳法
初泳ぎ 6年生は1年生をおんぶして、1年生は 6年生におんぶされて深いプールへ
6月11日(月)に創校記念集会を行いました。145周年です。集会では、創校記念クイズを楽しんだり校歌ダンスを踊ったりして祝いました。
創校記念クイズ 校歌ダンス
校歌斉唱 校長先生のお話
5月9日(水)に、子供たちの安全な登下校を見守っていただいている地域のパトロール隊の方々を招いて、ふれあい集会を行いました。いっしょにゲームをしたり歌のプレゼントをしたりして、楽しいひとときを過ごしました。日頃よりお世話になっていることに対して、感謝の気持ちを精一杯伝えました。
地区毎に「よろしくお願いします」 児童代表のあいさつ
パトロール隊の方々とゲーム「猛獣狩りに行こうよ」
校歌のプレゼント パトロール隊代表の方のお話
4月26日に「ようこそ1年生&結団式」を行いました。はじめに1年生が入学してから練習してきた校歌を披露しました。元気に明るく歌うことができました。
1年生入場 1年生の校歌斉唱
次に結団式を行いました。スローガンの発表や団長・応援団長の決意表明、応援コールなどがありました。体育館は熱気で盛り上がり、運動会への意気込みが高まりました。
スローガンの発表 校長先生から団旗、応援旗の授与
団長、応援団長の決意表明
各団の応援コール
4月19日(木)に、射水警察署、交通安全協会、市の生活安全課の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。まず、全校児童が体育館に集まり、射水警察署の方から交通安全の「シートベルト」のお話を聞きました。
次に、 1~2年生は周辺道路に出て横断歩道や踏切での現地学習を行いました。3~6年生は、各教室で「安全な自転車の乗り方」のDVDを見て学習しました。子供たちは命にかかわる学習に真剣に取り組んでいました。
3月16日、卒業証書授与式を行いました。卒業生48名は、6年間の思い出を胸に晴れやかに巣立っていきました。
堂々と入場 厳かな雰囲気の中で卒業証書授与
卒業証書を胸に「お別れの言葉」 最後に「校歌斉唱」
巣立ちの集い「新湊小学校、万歳!」
3月2日(金)に、卒業を祝う会を行いました。5年生を中心に企画・準備を進め、感謝の気持ちを込めてアトラクションや祝う歌などを披露しました。
2年生と手をつないで入場
みんなで卒業を祝う歌
3年生の「おいわいダンス」
1年生の「6年生さんといっしょ」 あんたがたどこさ・輪くぐりゲーム
5年生の「5年間の思い出クイズ」
4年生からバッグのプレゼント
卓立会引継式(6年生代表からあいさつ・そうじ・歌声・思いやりについての思いが語られました。)
6年生から「またね…のキセツ」の歌のお返し
1月9日に始業式を行いました。「新年の目当て」の発表の後、校長先生から「こつこつと続けること、感謝の気持ちを忘れないこと、あいさつを進んですること」のお話がありました。
始業式の後、書初大会をしました。今までがんばって練習した成果を出そうと一人一人が真剣に取り組んでいました。
下校時には、「冬季における緊急時の集団下校」をしました。安全パトロールの方々に見守られながら、安全に気を付けて下校しました。
10月15日、学習発表会を行いました。曇天の肌寒い一日でしたが、子供たちは熱気あふれる元気いっぱいの演技を行いました。
卓立会代表のあいさつ 5年生 音楽「心を一つに」
1年生 劇「サラダでげんき」 賛助・合唱サークル「わらべ」のみなさん
2年生 表現「忍・ニン・はまっこまめにんじゃ」 4年生 劇「雪渡り」
管楽器クラブ「吹奏楽」 曳山囃子クラブ「曳山囃子」
3年生 「大好き!射水の祭り」 6年生 劇「そうべえ ごくらくへゆく」
9月1日に2学期始業式を行いました。子供たちの笑顔と元気な声が帰ってきました。はじめに、各学年の代表の子供たちが「夏休み中のがんばりと2学期の目当て」を発表しました。次に、校長先生のお話を聞きました。「こつこつと続けてがんばること」「ありがとうの気持ちを伝えること」を確認しました。夏休み中を振り返り、自分で自分のがんばりに拍手をする子供たちでした。
始業式のあと、吹奏楽コンクールと海竜スイミングフェスタ(水泳大会)の受賞を行いました。また、保健の先生から「2学期を健康に規則正しく過ごすため」のお話がありました。2学期も健康で元気いっぱいにがんばってほしいと思います。
教室に戻ってから、「シェイクアウトとやま」(火災や地震などから身を守る訓練)をしました。一人一人がおしゃべりをやめて真剣に取り組んでいました。子供たちにとって安心安全な学校を目指して取り組んでいきたいと思います。