-
最近の投稿
- 卒業式 2025年3月19日
- 5年生 福祉の授業で、「ふくし」を実践へ 2025年3月17日
- 5年生 卒業おめでとう集会がんばりました 2025年3月17日
- 卒業記念品贈呈式 2025年3月12日
- 2年 サイコロとすごろくをつくったよ 2025年3月12日
投稿者「4nen」のアーカイブ
4年生 体育(ベースボール型ゲーム)
2学期に「ならびっこベースボール」を行いましたが、野球のルールにさらに近づけた形でゲームを楽しんでいます。一塁、二塁、三塁まであるので、どこに投げればアウトにしやすいのか、どこに打てばチームの得点につながるのかを一生懸 … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 体育(ベースボール型ゲーム) はコメントを受け付けていません
4年生 理科(ものの温まり方;空気)
空気があたたまると軽くなって上にあがることを体感するために、大きなナイロン袋をあたたかい空気をいっぱいに入れて実験してみました。体育館の天井に届くくらいに、上に浮かび上がったグループもあり、みんなとても楽しそうに実験し … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 理科(ものの温まり方;空気) はコメントを受け付けていません
4年 ICT学習
自宅にタブレットパソコンを持ち帰ったときを想定して、タブレットから授業に参加する練習をしました。自分たちの書いたメッセージやみんなの顔がパソコン画面に出てきて、とても盛り上がりました。
カテゴリー: 4学年
4年 ICT学習 はコメントを受け付けていません
4年生 図画工作科(版画)
今年は、版画板の両面を使って、動物がいきいきとしている様子を表現しました。久しぶりの彫刻刀にドキドキしながらも、けがをすることなく上手に彫り進めました。色を付けるときには、どのような色の組み合わせにすると動物が映えるか … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 図画工作科(版画) はコメントを受け付けていません
4年生 理科(ものの温まり方)
ものの温まり方についての実験です。金属の板はどのようにして温まっていくのか。これまでの経験や知識を活かして、子供たちは自分なりの予想をいろいろと立てました。 火を使う実験でしたが、約束を守って正しく安全に実験していまし … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 理科(ものの温まり方) はコメントを受け付けていません
4年生 休み時間の様子
12月に入り寒さも増してきましたが、4年生の子供たちはハンカチ落としやゴム飛び、大縄など、いろんな遊びを考えて、元気いっぱいに楽しんでいます。
カテゴリー: 4学年
4年生 休み時間の様子 はコメントを受け付けていません
4年生 書初め練習
先週から、書初めの練習が始まりました。久しぶりのだるま筆に少し苦戦しているようでしたが、美しい「立山の春」に仕上げようと、真剣に練習しています。
カテゴリー: 4学年
4年生 書初め練習 はコメントを受け付けていません
4年生 体育科「ハードル走」
講師として富山国際大学の先生や大学生に来校いただき、計4回「ハードル走」の指導を行っていただいています。 はじめは、マリオのように上に飛んでハードルを飛びこえていた子供たちでしたが、ハードルングの抜き足を素早く前に出 … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 体育科「ハードル走」 はコメントを受け付けていません
4年生 海洋教室(10月29日)
好天に恵まれる中、海王丸に校外学習に行ってきました。これまで何度も見てきた海王丸でしたが、船内探検やマストのぼり、手旗訓練、ロープワークなど、船や海について新しい発見がたくさんの一日でした。 … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 海洋教室(10月29日) はコメントを受け付けていません