-
最近の投稿
- 卒業式 2025年3月19日
- 5年生 福祉の授業で、「ふくし」を実践へ 2025年3月17日
- 5年生 卒業おめでとう集会がんばりました 2025年3月17日
- 卒業記念品贈呈式 2025年3月12日
- 2年 サイコロとすごろくをつくったよ 2025年3月12日
投稿者「4nen」のアーカイブ
3・4年生 台風の目練習スタート!
運動会に向けて、3・4年生の団体競技「台風の目」の練習がスタートしました。3年生と4年生で真剣に話し合いながら、チーム分けやポジション決めをしました。思っていたよりも難しかったようですが、みんな真剣に楽しそうに初回の練 … 続きを読む
4年生理科(春さがし)
「春さがしビンゴ」と題して、校庭に春を探しに行きました。目に見える春に加え、音で聞こえる春、においで感じる春など、みんなで協力してオールビンゴ目指して頑張っていました。木の上にトンビの巣を見付け、よく見るといろんな色の … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生理科(春さがし) はコメントを受け付けていません
4年生外国語活動(How’s the weather?)
昨年に引き続き、セーラ先生と一緒に外国語を楽しく学んでいます。今日は、いろいろな天気を英語で何と言うか練習したり、それぞれの天気のときにどんな遊びをするのかを学びました。曇り(cloudy)がなかなか出ませんでしたが、 … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生外国語活動(How’s the weather?) はコメントを受け付けていません
4年生理科(へちま種まき)
4年生では、へちまの成長を観察しながら、季節や生き物の様子を学習していきます。へちまの種を観察した子供たちは、「スイカの種みたい」「こんなに小さい種から1メートル以上の実がなるなんて信じられない」など、感想を口にしてい … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生理科(へちま種まき) はコメントを受け付けていません
4年生理科(ポリ袋で気球を作ろう!)
空気を温めると軽くなるという性質を使って、ポリ袋で気球を作りました。できるだけ高く気球を飛ばしたいと、できるだけたくさん温かい空気を集めたり、途中でバランスを崩さないようにおもりを付けたりと、たくさんの工夫が見られまし … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生理科(ポリ袋で気球を作ろう!) はコメントを受け付けていません
4年生図画工作シーサー作り
土粘土を使ったシーサー作りを行いました。子供たちは思い思いに、個性的な表情のシーサーを楽しんで作りました。完成した作品は保護者懇談会で展示します。
カテゴリー: 4学年
4年生図画工作シーサー作り はコメントを受け付けていません
4年生 校外学習(六渡寺海岸清掃)
気持ちのよい秋晴れの中、環境に関する学習の一環で六渡寺の海岸清掃に行きました。庄西コミュニティセンターの境さんから詳しい話を聞いた後、実際に海岸へ行きました。生活ごみの多さにとても驚きました。拾ったごみはどこからきたの … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 校外学習(六渡寺海岸清掃) はコメントを受け付けていません
4年生 学習発表会(守ろう!私たちの地球)
先日の学習発表会では、練習の成果を大いに発揮することができ、みんな大満足でした。応援ありがとうございました。各グループの集合写真です。
カテゴリー: 4学年
4年生 学習発表会(守ろう!私たちの地球) はコメントを受け付けていません
4年生 外国語活動
友達に気に入ってもらえる文房具をプレゼントしようという設定で、英語でお買い物にチャレンジしました。誰にプレゼントするかをイメージしながら、楽しく学習を進めることができました。無事に買い集めた後は、友達や先生に嬉しそうに … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 外国語活動 はコメントを受け付けていません
4年生 はまっこ節電プロジェクトGO!(総合)
4年生は、身近な環境問題に取り組もうということで、学校みんなに節電をよびかける活動をしています。 まずは、節電が環境になぜよいのか、どうすれば節電できるのかなど、自分たちで各学年のみんなに説明をしたり、クイズをしたり … 続きを読む
カテゴリー: 4学年
4年生 はまっこ節電プロジェクトGO!(総合) はコメントを受け付けていません