-
最近の投稿
- 卒業式 2025年3月19日
- 5年生 福祉の授業で、「ふくし」を実践へ 2025年3月17日
- 5年生 卒業おめでとう集会がんばりました 2025年3月17日
- 卒業記念品贈呈式 2025年3月12日
- 2年 サイコロとすごろくをつくったよ 2025年3月12日
投稿者「1nen」のアーカイブ
1年 保育園さんとの交流~あきのあそびランド~
11月29日(水)に中部保育園、うみいろこども園の年長さんとの交流会を行いました。生活科で作った「秋をテーマにしたおもちゃ」を使った「あきのあそびランド」を開きました。1年生の子供たちは、お兄さん、お姉さんらしくやさし … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1年 保育園さんとの交流~あきのあそびランド~ はコメントを受け付けていません
1年 放生津小学校さんとの交流学習
11月10日(金)に万葉線に乗って、放生津小学校へ校外学習に行きました。 晴れていれば新港の森へ行き、木の実や落ち葉拾う予定でしたが、雨天となり、放生津小学校さんの体育館で1年生同士の交流学習を行いました。両校の1年 … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1年 放生津小学校さんとの交流学習 はコメントを受け付けていません
1年 保育園さんとの交流会
来年度、入学してくる保育園児との交流会を行いました。学校紹介をした後、生活科で楽しんだ昔の遊びを園児にも楽しんでもらいました。 手を添えて教える姿や実演してみせる姿、手を引いて案内する姿、励ましたりほめたり声かけをす … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1年 保育園さんとの交流会 はコメントを受け付けていません
1年 そりすべり
青空のもと、そり滑りをしました。誰が遠くまで滑るか競争が始まりました。 だんだんコツをつかんでくるとスピードが出て、風をきるのが心地よかったです。
カテゴリー: 未分類
1年 そりすべり はコメントを受け付けていません
1年 生活科「昔のあそび」
こま回し、けん玉、あやとり、お手玉、福笑い等、昔の遊びを楽しんでいます。2月の入学説明会では保育園の園児との交流を予定していますが、園児と一緒に楽しみたいと思います。
カテゴリー: 未分類
1年 生活科「昔のあそび」 はコメントを受け付けていません
1年 図画工作科「はこで形をつくったよ」
空き箱を組み合わせて形を作りました。自分の背丈ほどのタワー、首の長いキリン等、工夫を凝らしていろいろな形を作りました。迫力があります。作品は、ワークスペースに飾ってあります。
カテゴリー: 未分類
1年 図画工作科「はこで形をつくったよ」 はコメントを受け付けていません
1年 楽しい「あきまつり」
秋の実や葉を使って秋祭りをしました。工夫を凝らして一人一人がお店を開きました。ゲームの店を開いて楽しんでもらったり、売り物の店を開いて作ったものを売ったりしながら、秋を満喫することができました。
カテゴリー: 未分類
1年 楽しい「あきまつり」 はコメントを受け付けていません
1年 アサガオリースづくり
大切に育ててきたアサガオのつるで作ったリースに飾りつけをしました。校外学習や校庭、公園で拾い集めた秋の実や葉を飾ると、とっても素敵なリースになりました。秋を楽しんでいます。
カテゴリー: 未分類
1年 アサガオリースづくり はコメントを受け付けていません
1年 サツマイモほり
5月に植えた小さな苗がぐんぐん成長し、こんなに大きなサツマイモが実りました。顔よりも大きいです!家に持ち帰って、おいしくいただきました。
カテゴリー: 未分類
1年 サツマイモほり はコメントを受け付けていません
1年 金銭教育出前講座
富山県金融広報委員会 金融広報アドバイザーの先生にお金の使い方について教えていただきました。 大切なお金をどのように使うのか、自己選択をしながらお小遣い帳に書き込みました。写真は、100万円の束の厚さを見せてもらった … 続きを読む
カテゴリー: 未分類
1年 金銭教育出前講座 はコメントを受け付けていません